Theoryシリーズを使用した、強傾斜のベーシックな課題です。大きなクロスムーブとその後の切り返しが核心ですが、1〜3手目が技術習得に重要なパートです。どうしても目立つムーブに気を取られてしまいますが、地味な1手1手にこそ基礎の濃密な要素が詰まっています。
Overall
Wall Angle: 40° (130°) / Wall Height: 3.5m / Location: Vert / Set by 山本充男
4手目はハリボテの側面についていますが、平面の場合は、同じようなポジションでもう少しポジティブなガバを選ぶと良いでしょう。
HOLDS
SET Name: Theory
From Top to Start
- TH-LG2.4 (Top)
- TH-LG2.2
- TH-LG1.3
- TH-LG1.1
- TH-LG1.5
- TH-LG1.2
- TH-MD1.4 (Start)
- Foothold unknown
VIDEO
Point of Movement
3手目から4手目のハリボテに付いたサイドガバを取りに行く時
腰の位置から繋がっていく姿勢取りの際、肩が上がりやすいか、正しくフォームを作れているか、クライマーの上半身の癖が出やすくなっています。是非ご自身で登った動画を見て確認してください。
1手目から2手目を取りにいくムーブ。背筋が自然と伸びていくデッドポイント。反復練習によって背筋の伸びが収まっていく感覚を得られる。
このデッドポイントの良さを決めるのはフットホールドの位置。左過ぎると軸がずれ、右だとデッドにならず、上だと詰まって腰が落ち、下だと小さい人は届かない。フットホールドの絶妙な1点を選べるようになるには試行錯誤の繰り返ししかない。フットホールドの角度や位置に妥協してはいけない。
Key of hold
今回のキーホールドはTheoryのLarge1のホールド。1手目に使用されています。左足のフットホールドを、前に踏み抜ける位置にしているので、1手目はガバだが少し抜けてくるようなシェイプを選ぶことで、優しく背筋の伸びたデッドポイントが学べます。
右足と左足の連動をスムーズに行えるスタンスとホールドのチョイスは非常に難しいです。深い理解と長い練習が必要ですから、良い感覚を掴めるまで登り込むことが必要です。良く設定されたシンプルな課題で何度も何度も動きや連動を検証しましょう。