自由とは、自由であるべく、不自由になることである。
良い課題を作るには、ホールドを正しく使う。
そこから全てが始まります。
ルートセッターである私たちは、自分が設定した課題にどのような欠点があったかを常に振り返って検証していなければなりません。自分では良いと思っていても、モチベーションの高いクライマー(何度も練習をするクライマー)を、練習によって悪循環に引きずり込んでしまう可能性があります。私たちは常に自分の基礎を磨き、合理的なクライミングの「型」を体現できているかどうかを問い、健全な手本を示しながら、模索し続け、精進していかなければなりません。
セッターにとって、型とはなんでしょうか? 基礎とはなんでしょうか?
クライミングはとても複雑な運動です。体系立てて学びたくとも、入り口がどこにあるのかさえ不透明です。
Shojinholdsは「ホールドの基礎的な使い方」を足掛かりとして、あなたのルートセットを根本から進化させます。
ルートセッティングにまつわるコラムを公開しています。
ルートセッティングという他に類を見ない特殊な素晴らしい技術をより広い視野で探究していきましょう。
You have to observe manners strictly and then you can violate them or break with them provided that you are still based upon the principles.
Shojinholdsの目的は、ホールドを通してクライミングの基礎を学び、正しく、健康的に上達できる課題を作るための「教材」として使用されることです。
ホールドによる力の方向の変化や、持ち感をきっかけに、新しいフォームの真理を発見できるかもしれません。初めはただホールドをつけているだけかもしれませんが、次第にホールドの使い方の基礎が身についていくでしょう。その時間の分だけ、あなたの基礎は練り上がり、基礎の重要性さの理解も深まり、それを表現できるようになっていくでしょう。
私たちのホールドで作られる課題は、お客様にとって、ただ次から次に課題を消化して上達した気になって満足するものではなく、クライマーの能力、体力、メンタル、技術力を基礎から着実に磨き育て、ルートセッターの考える正しい「型」を作るためのものです。
クライマーがしっかりとした基礎技術を身に付けたいと思っても、それは簡単ではありません。練習は個人の努力ですが、上達したい人にとって、良い練習環境の確保は大問題です。
基礎技術を身に付けられる環境とはどういう環境でしょうか?
基本の型を身につけるためには、それを身につけるための課題が必要です。ルートセッター次第であると言っても過言ではなく、その課題には、型の原点となる基本動作の原理の一貫性があり、一つ一つの動作がしっかりと理論立てて構築されています。
そうした課題が揃って初めて、しっかりした反復練習ができるようになります。最適なフォームを身につけ、動きと技術を身につけ、健康的で良いクライミングを実践できるクライマーへと成長を促すことが可能になるのです。
課題すべての動作を理論立ててセットする。もちろん、はじめからできるわけがありません。
では、どこから始めればよいのでしょう。そう、ホールドの基礎から始めればよいのです。
Shojinholdsは、「基礎から学び直したい」と思うあなたに完璧な教材です。ホールドを正しく使うことによって、理論立てられた基礎とは何か、型とは何かということが直感的に理解できるようになるのです。
各ホールドには、基本的な方向性(基本的な取り付け角度)と基本的な持ち方(基本的な持ち方)がイラストと文章で記載された仕様書があり、特徴や使い方のコツなどが記載されています。仕様書をフォローし、ホールドに使用制限を設けることである程度のコツと大切な感覚が学べるようになり、それを自分のクライミングトレーニングに応用し、基礎練習を積み重ねていくことで、必ず新たな発見や原理が見えてきます。そうすることで、セッティングの質が向上し、より堅実で最適な型へと進化させることが可能になります。
クライミングのセッティングスキルと型は常に表裏一体の関係にあります。また、課題の質やクライマーの上達度、インストラクターの技術や知識、クライミングジムのトレーニング環境など、お互いに影響し合うものは非常に多くあります。
その原理的なテクニックをマスターために、正しいホールドを正しく使う練習が必要なのです。始めるのにちょうど良いタイミングなどありません。さあ、今すぐにでも始めましょう。
制約を受け入れることで、あなたの可能性は無限に広がっていく。
一定のルールのもと、ホールドの向きを制限しながらセットしていきます。
はじめは課題が単調に思えるでしょう。それでもかまいません。距離感や体の位置などを調整しながら、自分にとって心地よいポジションと、基礎フォームの理想的なポジションとの違いについて自問自答していきましょう。
ホールドの使い方の基礎には、2種類のアプローチがあります。ホールドの向きと、持ち方です。各ホールドにはガイドラインがあり、基本的な取り付け角度、と、右手・左手の基本的な持ち方についてイラストが記載されています。Grip Guideはホールドカタログから各シェイプのデータを閲覧・ダウンロードができます。
既成課題をコピーしてください。
よーくホールドを観察し、その課題が体に馴染むまで何度も登ります。ホールド一つ一つがその向きで付いていることによって、フットホールドが出たり無くなったり、腕の引きつける方向が変わったり、そのせいでボディポジションが変化したりすることを感じ、ホールドが配置される感覚を体で覚えましょう。
精進ホールドで作られた課題がブログに掲載されています。課題ノートでは課題の詳細とポイントになるクライミング動作、セットのポイントなどを動画とともに解説しています。その他セッティングにまつわるコラムなどを紹介していきます。
ルートセッティングには、自分のクライミングスキルがそのまま表現されていきます。ホールドのベーシックな使い方を基準として、自分自身の弱点と特技を見つけ、基本姿勢を進化させていくことができます。その姿勢を課題に落とし込むためには、ホールドの正しい使い方への理解が不可欠です。
セットスキルとクライミングスキルを行ったり来たりすることがルートセッターにとって最も大事な基礎トレーニングとなり、それぞれのスキルの変化が相乗効果を生み、課題がどんどん進化していくことでしょう。
良い基礎課題への道のりは、長く、険しいのです。
しかし、そこにはルートセッター以外には知ることのできない世界があります。
ホールドのちょっとしたふくらみに感激するようになるでしょう。そのフットワークがホールドの絶妙な角度によって生み出されていることに気付き、感動するでしょう。それは基礎の大切さに気付き、それを深く見つめた者だけが分かり合える素晴らしい体験です。
ようこそ、ルートセッティングの大海原へ。
いますぐ、鍛錬をはじめましょう。
新しいはじまりはここからスタートします。左右上下の区別がしやすく、基本から外れる向きに取り付けた時に、嫌なホールティングの感覚を与えることで強制的に間違った取り付け方を抑制します。フットホールドとなるテクスチャもシンプルに適度に目立つので、流れのよいフットワークを作りやすくなっています。
View All Theoryホールドに促されるのは登り手だけではありません。ルートセッターも同じく、ホールドにある微妙な膨らみや角度の切り替わりに残された少しの面によって、新たなフットワークの着想を得ます。ホールド選び、ムーブ選びの基本であり、ホールドのテクスチャや膨らみを最大限使いこなすための重要なスキルです。
View All Norm「ホールドを見る目」が養われると、もう1段階レベルの高いセットをできるようになります。RIGはほんの少しのディテールで全く異なるムーブを作り出します。その所以は足になる凹みやシワ。基礎から半歩進んだフットワークに挑戦することで、見る目と選択方法を学びます。
View All Rig基本に忠実であり、使い勝手が良く、独創的なムーブを想像させてくれるホールドを生み出すことは、長年の経験とある種の閃きが必要です。世界には優れたホールドが沢山あります。Shojinholdsのシェイプは基礎的ないくつかのポイントしかフォローできませんが、ホールドの市場には可能性が満ちています。
今ではホールドブランドも数えきれないほどあり、星の数ほどのシェイプが存在しています。その中から、基礎の習得や、その表現に最適なホールドを見つけることは非常に難しいことです。そこで、私たちが今までに使用してきて、基礎的で謝った使い方になりづらく、さらに想像的で素晴らしいホールドをいくつか紹介します。
これらのホールドとShojinholdを組み合わせて使えば、課題のバリエーションは何倍にも膨れ上がり、それはまた新たなフィードバックループを作り、あなたのチームの成長を助けることでしょう。
メトリウス社のCommercial PUにあるBasicシリーズは、シンプルで癖が少なく、どんな課題にもフィットします。その中でもBasic Edge、Basic PinchはShojinholdsに無いシェイプが沢山ありますので、セットする基礎課題のバリエーションを増やるのに有効です。ShojihholdsのGrip Guideを見ていれば、これらのホールドをどう使えばいいのかは、一目瞭然でしょう。
フリーストーン社のホールドは絶妙な尖りや膨らみに一癖あって、ムーブの想像力をかきたてられます。その点、うまく使うのが難しいので、ある意味ではルートセッティングの能力が非常によくわかってしまうホールドブランドとも言えます。基礎を十分に理解しているセッターでないと諸刃の剣になる可能性が高いので、中級以上のセッター向けと言えるでしょう。逆に、セットのトレーニングに向いているホールドとも言えます。
非常にシェイプの数が多いHRTですが、いくつかのセットではベーシックな課題に非常に使い易いホールドが含まれています。上にあげたセットの他にも素晴らしいホールドがあるのですが、現在のWEBカタログでは見つかりませんでした。残念。HRTの小ぶりなホールドセットは、シェイプのバリエーションに富んでいて、どう使えばいいかまったくわからないと思っていたホールドによって、思いもよらないムーブを発見できたりするのも面白いポイントです。
みんな大好きテクニックは、ピリっとしたアクセントを加えるのにピッタリです。ただし、高さが厚めのホールドが多いので、大きすぎるフットホールドになってしまわないように最新の注意が必要です。上に書いたDragonflysなどは、使い方も難しくなく、それでいて独特なムーブを生んでくれる名ホールドです。115度くらいまでの傾斜でベーシックな課題に添えるアクセントにピッタリです。
アクシスは、2010年-2014年のシェイプで非常に良いものがいくつかありましたが、残念ながら現在はカタログにありません。近年のシェイプは使用したことがないのでなんとも言えませんが、19.4から19.13あたりまではアクシスらしいシンプルで使い勝手のよいピンチ・ガバのように見えます。欲しいです。これらのように、ヌルっとしたガバやピンチの塩梅が良く、強傾斜でのベーシックな課題、それも高グレードにバッチリです。シェイプも割とベーシックに使い易いものが多いです。
他にもおすすめできるホールドは沢山ありますが、どのホールドも使い手のスキルレベルによって、とても良い課題になるか、はたまたその逆になってしまう、ということが言えます。
基礎を勉強している段階 - 基礎を理解した段階 - 基礎課題をセットできる段階 - 基礎によって幅を広げる段階 - 基礎の応用の段階
このどの部分に自分がいるのか、正しく判断して、その段階に適したホールドをチョイスして練習を積んでいくことが最も効率的でしょう。特に前半の段階において、見栄えのよいピンチやスローパーでお茶を濁すようになってしまうと、伸び悩みの原因になるので注意が必要です。
チーフセッターもしくはオーナーが、客観的に自分のセッターチームのレベルを判断し、ある程度どういったホールドを使わせるのかをセット毎に管理することで、練習の効果、時間の節約は最大化します。
Shojinholdsをご購入いただいた方には、他ブランドのホールドチョイスや、セッターチームのスキルレベルの判断の仕方など、メールでサポートいたします。
現在は製造を中止しております。